一般クラススクール日記&冬場のガットテンションについて
2019/11/12
一般クラススクール日記&冬場のガットテンションについて
11月2週目の一般クラススクール日記
1.ウオーミングアップ(ミニラリー、100回V&V、ロングボレー、ロングラリー)
2.平行陣VS2バック
3.ショートクロスラリー(サービスラインに立ちお互いのシングルスラインを狙う)
・スライスは安定感、スピンは決定力があります。両ショットでショートクロスに打てるのがベストですが、とりあえずどちらかのショットで安定感のある持ち球は作って下さい。
・打ち方は、肩を入れセンターに打つ構えからコースを隠して打つ。ボールの外側を削るように打つ。
4.ショートクロス&ボレー返球(ベースラインからショートクロスを狙う、片方はボレーかハーフボレーで返球。
5.球出し練習(センター2列、ジグザグに動きながらショートクロス、クロスロブ、ショートクロスと狙う)クロスロブ、ショートクロス、クロスロブのバージョンも行う。
6.平行陣VS雁行陣
・雁行陣のストローク側が、ショートクロスorクロスロブを同じフォームから相手に悟られないようにしながら、駆け引きをして打つ。ラリーが続けば全面にてゲーム形式。
・色々な局面で駆け引きが出来るようになれば一人前である!!
7.タイブレークゲーム
by Sakane
P.S.
11月になり寒い日が多くなってきて、まもなく冬到来って感じですね。
気温が下がれば、ボールの飛び、ガットの反発も悪くなってきます。そこでガットテンションですが、夏より冬の方が1割ほどテンションを下げる事をおススメします。仮に夏場50ポンドで張っておられた方は、冬場45ポンド、春秋は47.8ポンドをおススメします。全面ポリガットを張っておられる方は、ハイブリッドにされるのもいいと思いますよ!なので一般プレーヤーは気持ちよくプレーするには、最低年4回(シーズンごと)のガット張替えをおススメします。ポリガットを週1以内で切る超ハードヒッターは関係ない事かも知れませんが・・・。最近ボールが飛ばないなーなんて思っておられる方はテンションを下げる事をおススメします。テニスの調子が悪いと技術に目が行きがちですが、実は用具の不具合による事が多いのです。私は、プレーの50%以上は自分のプレーに合ったラケット、ガットがうまくチョイスできているか、どうかにによると考えています。コート上は40℃を超える真夏と10℃以下になる真冬で同じテンションでいいはずがないのです。いくら練習しても用具が自分に合ってなければ、うまくいかないですよ!!JACのコーチはしっかり皆さまに合う用具もベストチョイス致します!!