一般クラススクール日記&ウインターキャンペーン
2020/01/08
一般スクール日記&ウインターキャンペーン
一般スクール日記
1月第1週目の内容
1.ウオーミングアップ(ミニラリー、100回V&V、ロングボレー、ロングラリー)
2.平行陣VS2バック
3.ストローク基本練習(フラットドライブ)
・インパクトがショットの基準である
・インパクトの位置で注意しなくてはならないのは、前後、高低、遠近である
前後→FS、BS片手打ち頭の位置より50㎝~60㎝前、両手BS右足の横が基本の打点です。打点が遅れる方の対処法は、1.テークバックを早くする(ボールがバウンドする前) 2.テークバックをコンパクトにする 3.1.2がも出来てても遅れる方はラケットの振り出すタイミングを早くする
高低→腰の高さから肩の高さがテニスにおけるストライクゾーンです。腰から肩の高さは、 しっかり打てるようにする。肩口あたりのボールが打てない方は、テークバックを高くする、ラケットが下から出すぎないようにすること(地面と平行に振るイメージで)
遠近→FSも片手BSも両手打ち(左手)も肘が伸びたところで打つと、しっかりボールが飛んでくれます。超厚(ウエスタン)グリップで持っている方は少し肘が曲がっている方が力入りやすいです。打点が近すぎる人は、早く肩を入れる(肩からボールを見るイメージで)、フォアーの場合は、左手を物差し代わりに使いボールとの距離をはかりましょう
上記の説明は右利きとして仮定しています
送球にてストローク基本練習
打点を意識しながらクロスラリー
4.スライスアプローチの練習
スライスアプローチの注意点
・アプローチは動きながら流れの中で打つ
・フォロースルーで下のエッジをネット方向に出してボールに滞空時間を作る
送球にて練習
アプローチ、1stボレー、2ndボレー、
ストローク、アプローチ、1stボレー、2ndボレー(ストロークからアプローチへのグリップ&ショットの連携プレー)
5.雁行陣VS雁行陣からのゲーム形式
・上記の練習したストロークとスライスプローチを意識して行う
by Sakane
ウインターキャンペーン
寒い冬を家族で乗り越えよう!キャンペーンを2月末まで行っています。
JACは家族思いの家族に優しいテニスクラブを目指しています。
家族で楽しいひと時をJACテニスパーク炭山でお過ごしください!!
キャンペーンは下記通りです。